芸能人美容情報
リンク集
お問い合わせ
頭でっかち絶壁頭の人集まって絶壁
ラパルレってどうよ?-part7
良いも京都の美容室3軒目悪いも
お世辞抜きであなたの髪型を評価しますPart263
群馬の美容院美容室スレ
降谷建志は東アジア最強のイケン
愛子様の美人度が銀河系を超えて計測不能な件10
老けたくない全力で老けたくない
中村中さんってホルモンしてるの?
女なのに男の芸能人に似てるって言われてショック
良シャンプーリンス悪
日焼けサロンPart10
太頬コケを治したいゾンビ
菅野美穂ってブサイクじゃね?
にきびにきび跡でにきこもり123年目
体中毛深いのpart18
貞子上等長い、長ーい髪平安ロング
短髪?顔デカの髪型について長髪?
まぶた瞼マブタの脂肪を落とすスレ
目指すは脱茶乳首非整形ピンク 3
DHC のエステミックスを飲んだら ...PART32
毛皮ってどうやって作られるか知ってますか?3
ニキビ全般に効果のある薬などアゲ2
男で白肌目指している人いない?
坊主 41
白人コンプレックス総合スレ 2コンプ
二の腕のブツブツ毛孔性苔癬の人集まれ14
どこのネイルサロン行ってる? 2店目
毛皮ってどうやって作られるか2
顔がソックリ、似ている有名人を挙げるスレ
あなたの街の巨デブ情報 (56)
にきびが絶対治る(?)飲み薬(アキュテイン) part11
|
|
毛皮ってどうやって作られるか2
芸能人や、有名人などの美容情報、一般的な美容情報を掲載します。
毛皮ってどうやって作られるか2 4ページ目
820:スリムななし(仮)さん 長文が続いたので質問をまとめます。 まず>>816氏は代替手段があればやめると言ってるんですけど、本当に探したんですか? あなたの示すデータ次第では肉食が減りベジタリアンが増えるかもしれないですね。 結果的に動物が救われます。 ・個人の自由を侵害してまで毛皮を無くすほどの理由は? 現時点ではたぶん以上です。 回答お待ちしてます。
821:スリムななし(仮)さん >>816 ベジタリアンの食事は探せばあるよ。国際線の旅客機の食事のメニューにもあるしね。 とりあえず「PETA ベジタリアン スターターキット」でググってそこから探してくれ。 ただ、明治に入る前の日本なんて、今よりもずっとベジタリアンに近い生活してたと 思うんだけど、身長/体重/体力/寿命等が今のように改善されたのは肉食のおかげ。 今からベジタリアンになって健康や体力が低下する危険を考慮すると、万人にお勧め、 というわけにはいかんよ。 「完全菜食主義者」の両親、赤ちゃんを餓死させ終身刑に、なんて事もあったし。
822:スリムななし(仮)さん >>816氏は >分子を見ればわかるが炭素と水素だけでできているから排気するときクリーンですむ。天然素材よりも。 と書いていますが、ポリエステルを構成するベンゼンも化学式はC6H6 と、炭素と水素だけですが、 その毒性(健康被害と合成に伴う地下水や土壌の汚染)は深刻な問題です。「クリーン」という問題では、 天然素材よりもよっぽどタチが悪いです。
823:スリムななし(仮)さん >>821 >身長/体重/体力/寿命等が今のように改善されたのは肉食のおかげ 肉のお陰と単純にいえるものじゃなくて、単純に食料が確保できるようになったからじゃないかな? 医療の発達も見逃せない。 そうでないと現在社会で健康に生きてるベジタリアンは何なんだって話になるし オリンピック選手のカール・ルイスだってベジタリアンだ。 ベジタリアンになることが体力を低下させるのではなく バランスが悪い食生活をすることが体調を崩す原因になるだけだろう。 ベジタリアンと言ったって、栄養を計算してやるそれと、 ただ好きな野菜果物だけ食うやつと一緒にはできないからね。 その点、肉食ってても一緒。 >「完全菜食主義者」の両親、赤ちゃんを餓死させ終身刑に、なんて事もあったし。 栄養学を無視した結果であり、菜食のせいではないね。 赤ちゃんを母乳や人工乳以外で育てようとするのが悪いだけ。 それをもってして大人の菜食まで否定するのは無理。 それに母乳まで否定するベジタリアン自体そうそうおりませんて。 もちろん個人差があるからどうしても完全菜食むりな人もいるだろう。 だけど、今市場に出回ってるほどの肉を食わないと健康を保てないかといえば おそらく現在より大分少ない量で済むのは間違いない。 ただ、肉の流通減少によって動物が救われるかといえば 毛皮獣の場合と一緒で救われはしないけどね。 食肉用家畜もその用途があって初めて生まれるものだから。
824:スリムななし(仮)さん >>823の意見ももっともだが、こういう悲劇は避けたい。 ttp://www.marumavege.com/index4/benkyoubejitarianttehontounikenkouniyoika.html
825:スリムななし(仮)さん 【オニクは環境破壊の脅威です】 わたしたちの使命は、地球温暖化と環境破壊の主要な脅威というお肉の危険性を伝えることです。 その方法として、メディアに流れることのない「超・不都合な真実」を掲示板で、ブログ、メールで、電話、そしてmixiでも!繰り返し伝えます。 手っ取り早くやるには、この文章をコピーするだけなのです。 ・畜産は環境への主要な脅威 緊急に必要とされる対策 −FAO(国連) http://www.alive-net.net/world-news/wn-farm/73-3.html http://www.fao.org/newsroom/en/news/2006/1000448/index.html 1 エコロジーを考えるなら、主要な環境破壊の脅威とされる肉の消費量を減らすことが優先される。 より大きい環境負荷をやめていくことはエコロジーの貢献度が大きいのです。 CO2の9%は畜産から、亜酸化窒素の65%、メタンガスの37%は畜産から出ている。 さらに、CO2の"三分の一"を還元しているアマゾンを牧場にして大破壊しているのです。 欧米のように週に何回かベジタリアンデーを作るとか、徐々に減らしていこう。 2 植物がかわいそうなら肉の消費量を減らすことが優先される。 動物だけでなく、植物までもがかわいそうと感じるのでしょう。 畜産動物にトウモロコシを食べさせて育てるのは非常に効率が悪く、世界の穀物の"三分の一"は畜産動物が食べています。 こうして日本人は米よりも多くのトウモロコシを消費しているのです。 酸性雨の大きな原因になるアンモニアの64%は畜産から発生しています。 地球の裏側、アマゾン破壊の大原因は牧場、第二の原因は餌にするための大豆となっている。 3 社会のインフラを支えている人に理解してもらい、肉の消費量を減らすことが優先される。 飲食店にコレステロールが気になるとか健康的なメニューが食べたいなどと提案するといいでしょう。 直接、オニクは環境破壊だと理解してもらえれば素晴らしいです。 4 豆類やナッツでもタンパク質の必須アミノ酸はとれます。 とれないと言う人は古い栄養学の知識しかないのでしょう。活性型ビタミンB12は海苔に肉の数十倍も含まれています。
826:スリムななし(仮)さん 「岩手県における畜産に起因する環境汚染問題の発生について」 http://leio.lin.go.jp/tkj/tkj04/hiroba04.html
827:スリムななし(仮)さん スレの趣旨と離れ過ぎなので、コピペとかリンク貼り逃げは他所でやってくれ。
828:スリムななし(仮)さん >>816さん、 あなたの発言内容が間違いだらけというのは既に明らかですが、 他人に誠実さを要求したのですから、自分の発言内容にも責任を 持ってくださいね。 気長に待ってますから、誠実な釈明をどうぞ。↓
829:スリムななし(仮)さん できれば>>816、期待してますよ。 もちろん、他の反対派の方が答えてもいいと思いますけど。
830:スリムななし(仮)さん >>809 キリスト教では・・・ という部分はまるっこ間違えです
831:スリムななし(仮)さん >>821 「、明治に入る前の日本なんて、今よりもずっとベジタリアンに近い生活してたと 」 これも大嘘、魚や甲殻類(エビカニ)は食べていた ウサギやシカ、イノシシも食べていた
832:スリムななし(仮)さん >>821のレスは大嘘にはならないんじゃないかな。 一昔前はステーキは高級な食べ物だったわけだし。 と、この話は脱線するからやめましょうか。
833:スリムななし(仮)さん >>632 日本人は昔から肉を食っていたし 魚やエビカニは常食していた ベジタリアンに近いとか変な幻想を主張するのはやあめれ
834:スリムななし(仮)さん >>821が言いたいのは「昔以上に肉を食うようになった」って事。 ベジタリアンに近いという表現が的確かどうかは知らんがね。 幻想というより表現方法の一つ、そして君はそれが気に入らないのはわかった。 君が何を言うおうと現代人は昔と比べて肉食が増えた事は否定できない事実だよ。 だから、「昔の人は今の人よりベジタリアンに近い」という表現は「大嘘」にはならない。わかった? 終了。
835:スリムななし(仮)さん >>834は「ベジタリアン」を調べてから発言しろ 「昔の人は今の人よりベジタリアンに近い」という表現は「大嘘」
836:スリムななし(仮)さん >>835 「大嘘」と言い切るなら、どのへんが違うのか簡単に指摘できるはずなのに、 なぜそれをしないのかな? 一般的な概念としては、ベジタリアン=菜食主義者=肉を食わない、なんだが、 ベジタリアン関連のサイトで肉食の歴史を見ると、 (http://www.all-creatures.org/ha/Chikusan.html#history から引用) 日本では仏教だけでなく、神道の影響で長い間 肉食がさけられていました。 ・天武天皇の時代 肉食が禁じられる。 ・聖武天皇の時代 さらに厳しく肉食が禁じられる。(仏教の影響) ・外国人の渡来およびキリスト教の布教とともに日本に肉食文化がはじまる。 ・明治時代 (1868-1912) 明治政府肉食普及に努める。官営と場の設置、と畜の後任、 明治天皇の肉食を公表するなどして肉食を宣伝しました。 と言う訳で、明治に入ってから食肉が奨励されて、消費される獣肉の量が増えていった。 食べる肉の量が少ないという点では、昔の人の方がベジタリアンに近いという判断は間違っていない。 それでも違うというのなら、高飛車に『「ベジタリアン」を調べてから発言しろ 』と 言う前に、「真のベジタリアンはこうだ!」とか啓蒙運動でもした方がいいよ。 でも、それは別のスレでやってね。毛皮問題とは直接関係ないからね。 はい、終了。
837:スリムななし(仮)さん >>835は具体的な説明もできてないし勝ち目無いと思う。 自分の言葉が誇張されたものであったことを素直に認めた方がいい。 あと、知ったかぶって身の程をわきまえず調子に乗ってた事も。
838:スリムななし(仮)さん 仕切りなおしで。 引き続き反対派の皆さんと(((((>>816)))))の回答お待ちしてます。 質問は「毛皮を無くさなくてはならない理由」です。
839:スリムななし(仮)さん >>835 庚寅詔諸國曰 自今以後 制諸漁獵者 莫造檻? 及施機槍等類 亦四月朔以後 九月三十日以前 莫置比滿沙伎理梁 且莫食牛 馬 犬 猿 ?之肉 以外不在禁例 若有犯者罪之 - 『日本書紀』 (天武5年(675年)4月17日のいわゆる肉食禁止令で、4月1日から9月30日までの間、稚魚の保護と五畜(ウシ・ウマ・イヌ・サル・ニワトリ)の肉食を禁止する。) ■745年4月、聖武天皇の詔(東大寺大仏造立を発願し3年の期限付き) 禁断三年之内天下殺一切完 (完は宍のこと) ■752年1月、大仏開眼直前の禁令(1年の期限付き) 禁断始従正月三日迄于十二月晦日天下殺生 753年以降は別に禁止されていませんけど? っていいうか嘘つきベジタリアンから情報引くなら ちゃんとウラをとらないとね
840:スリムななし(仮)さん >>816)))))の回答お待ちしてます。 質問は「毛皮を無くさなくてはならない理由」です。
841:スリムななし(仮)さん ところで >>816 ま だ ?
842:スリムななし(仮)さん >>802の >ここで答えが返ってこなければ「反対派は都合の悪い質問は誤魔化す」って言われて荒れるからね。 これのタイムリミットある程度決めておけばよかったかなあ… まあ、まだ1日しかたってないし、もう少しまとうや。 7日くらいが限度かね?
843:スリムななし(仮)さん >>816氏が 書き込んでたんじゃないのかな?
844:スリムななし(仮)さん 挑発みたいな事をするとなんか煩わしい状態になりそうな気がするから やめといた方が良いと思いまーす。
845:スリムななし(仮)さん なんでこういうくだらないことに粘着しているのか不明だけど 「昔の人の方がベジタリアンに近い」というのは当然とかさ ベジっていうのは菜食主義なんだけど いつから魚は“菜”に含まれることになったんだ?? これがユトリ教育ってやつなのかな
846:スリムななし(仮)さん 魚肉や鳥の事は織り込み済みw 明治に入るまで公には肉食禁止が続いていたし、獣肉は一般庶民には 今日のように豊富に供給されていなかった。魚とか食っていても慢性的な栄養不足。 獣肉を不気味に思う風潮もあって、天皇自らが肉食の広告塔にならなきゃいけなかった。 食べている肉の量や肉食をさけようという傾向があったという点でいえば、 当時の人は現代人よりベジタリアンに近いのは明らか。 過去レス読むかちょっとググればすぐ分かる事なのに気づかずに 「魚肉」ってw ゆとり教育ってほんとに怖いね。
847:スリムななし(仮)さん >>816 ま だ ?
848:スリムななし(仮)さん ひょっとして>>845は 「○○はベジタリアンに近い」という表現と 「○○はベジタリアンである」という表現の 違いを読解できないのか? だとしたら、本当にユトリ教育の弊害かも知れん。
849:スリムななし(仮)さん 皆さんなかなかノリが良いですね。 ていうかなんで>>845もそんな憎たらしい言い方をするんだよ。 普通に言えんのか普通に。
850:スリムななし(仮)さん >>816 ま だ ?
851:スリムななし(仮)さん >>846 がんばるねぇ(笑 動物を「獣」と翻訳したがるのが嘘つきベジタリアン魚も鳥も立派な動物だ しかも獣は栄養価が高いだの、豊富に食っていなかっただの 魚や鳥をいくら喰ってもベジタリアンに近いだの それから日本人は昔から獣肉を食っているぞw そうでなければイノシシ肉を「牡丹」馬肉を「桜肉」などとは呼ばないだろ ウサギを「一羽二羽」って数える風習をどう説明するんだよ 珍説開陳キボンw
852:スリムななし(仮)さん >>821よ、多くの人間がお前は間違ってない事は分かってると思う。 こいつはもうほっといた方がいい、知能に差がありすぎて会話が成立しない。 テーマから脱線した挙句スレの残りも少ないときてる。 こんな自分の知能の低さも認識できない学習能力ゼロのゴミは放置しよう。 あ、でも、最後に言わせて、お前さ マ ジ で 頭 わ る い よ ?
853:(´゜c_,゜` ) フ゜ッ ジャージ上下姿ってカコイイ。 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1174711998/
854:スリムななし(仮)さん ベジタリアンの定義はよそでやってくれ…さすがに話がスレ違いになってるぞ。
855:スリムななし(仮)さん >>851は知らなかったようだ。 ポゥヨゥ・ベジ:鳥(鶏、七面鳥、あひる等 )は食べる。 ビーガン:動物性食品は全てダメ。 フルータリアン:植物全体を殺すのもNG、殺さずに取れる果物や実だけ食べる。 他にも分類はあるが、ベジと言ってもさまざま。魚や鳥を喰っている人もいる。 ただ、他人にベジ生活を推薦はしても強要はしない傾向があるらしく 過激な毛皮反対運動の先頭には担ぎだしにくいようだ。
856:スリムななし(仮)さん >>816さん、 いる?
857:スリムななし(仮)さん >>851は ・「近い」と「である」の区別がつかない。 ・魚肉や鳥を食べるベジの存在を知らない。(ベジは肉を一切食べないと思い込み) ・「牡丹」等の言葉がなぜ存在するのか理由を考察できない。 つーわけで、君の言語能力と思考能力と乏しい知識では、まともな議論は無理だ。 このまま君の低能な頭脳を「開陳」し続けても笑い者になるだけ。これ以降は相手にもされない。 現国の教科書でも読み直した方がいいだろう。
|